「最近、腰の重だるさが抜けない…」
そんなふうに感じていませんか?私も以前、朝起きた瞬間から腰に鈍い痛みがあって、家事や仕事に集中できない日が続いたことがあります。特に40代に差し掛かると、更年期やホルモンバランス、自律神経の乱れなども影響して、腰の不調が長引きやすくなりますよね。
もし今、あなたが「何とかしたいけど病院に行くほどではない」と感じているなら、まずは日常に取り入れられる腰痛 マッサージを試してみるのがおすすめです。ここでは、理学療法士として15年以上施術してきた経験と、4万人以上をケアしてきた中で分かった、腰痛を和らげるセルフマッサージのコツをお伝えします。
Contents
なぜ腰痛は起こるのか?
腰痛の原因は1つではありません。筋肉疲労、姿勢の崩れ、冷え、ストレス、内臓の不調…複数の要因が重なって出てくることがほとんどです。特に女性の場合、下腹部や骨盤周りの血流が滞ると、腰の筋肉が硬くなりやすく、結果として痛みや重だるさが出やすくなります。
そしてもう1つ見落とされがちなのが「心の緊張」。ストレスや不安が続くと自律神経が乱れ、筋肉が常にこわばった状態になり、腰痛を悪化させてしまうのです。
だからこそ、腰痛 マッサージは単に筋肉をほぐすだけでなく、血流を促し、自律神経を整えることを意識するのが大切です。
自分でできる腰痛マッサージの基本
ここからは、忙しいあなたでもすぐにできる腰痛 マッサージのやり方を、3つご紹介します。どれも自宅で5分程度でできます。
① 腰周りの温めほぐし
- 両手を腰に当て、親指が背骨の横を押さえるように置きます。
- 息を吐きながら、腰の筋肉をゆっくり円を描くようにほぐします。
- 冷えやすい方は、事前にホットタオルやカイロで腰を温めてから行うと効果倍増です。
温めることで血流が促進され、筋肉が柔らかくなり、腰痛が和らぎやすくなります。
② お尻の深層筋マッサージ
腰痛の原因は腰そのものではなく、お尻の筋肉(特に梨状筋)が硬くなっている場合も多いです。
- テニスボールを1つ用意します。
- 床に座り、ボールをお尻のこっている部分に置きます。
- 体重をかけながら前後左右に小さく動きます。
これで腰への負担を減らし、坐骨神経の圧迫を和らげることができます。
③ お腹の深呼吸ほぐし
意外かもしれませんが、腰痛はお腹の筋肉のこわばりから来ていることもあります。
- 仰向けになり、両手をおへその下に置きます。
- 鼻から息を吸ってお腹をふくらませ、口からゆっくり吐きます。
- 吐くときにお腹を軽く押さえてあげると、内臓周りがほぐれます。
これにより腰回り全体の緊張がとれ、動きが楽になります。
セルフケアだけでは限界がある理由
正直なところ、腰痛 マッサージだけで全ての痛みを解消できるわけではありません。長年の歪みや筋膜の癒着、内臓の位置のずれなど、自分では触れられない部分が原因になっているケースも多いです。
私の施術経験上、セルフケアで一時的に楽になっても、根本原因を取り除かないと数日〜数週間で再発することがほとんど。特に40代以降は回復力が落ちているため、プロによる適切な施術を早めに受ける方が、結果的に早く楽になり、悪化も防げます。
私の施術が選ばれる理由
出張専門・女性限定で、理学療法士の知識と霊的ヒーリングを融合させたオリジナル施術を行っています。腰痛の原因が筋肉だけでなく、自律神経や内臓の不調から来ている場合もアプローチ可能です。
- 血流促進で腰が温かく軽くなる
- 手術回避の実績多数
- 施術歴15年、4万人以上の実績
- 出張だから自宅でリラックスして受けられる
- 1日1名限定の丁寧な施術
腰痛に悩むあなたに合わせたフルオーダーの施術なので、「どこへ行っても治らなかった…」という方でも変化を実感していただけます。
腰痛と本気で向き合うなら
もしあなたが、
- 何度も腰痛を繰り返している
- 病院では異常なしと言われたが痛い
- 薬や湿布に頼りたくない
と感じているなら、セルフマッサージに加えて、根本改善の施術を受けることを強くおすすめします。
今の痛みを放置すると、将来もっと動けなくなったり、生活に制限がかかることもあります。そうなる前に、体の奥の原因までケアしていきましょう。
初回体験のご案内
当サロン「Chanvre(シャンブル)」では、初回体験を特別価格でご提供しています。
- 40分 5,000円
- 60分 7,000円
(大阪府・京都府・滋賀県・兵庫県 出張対応、交通費別途)
ご予約は公式LINEまたはホームページからどうぞ。
→ 公式サイトはこちら
あなたの腰痛が、もう「当たり前」にならない日常を一緒に作っていきましょう。
この記事へのコメントはありません。